アヤソフィアは、トルコのイスタンブルにある博物館。東ローマ帝国(ビザンツ帝国・ビザンティン帝国)時代に正統派キリスト教の大聖堂としての建設を起源とし、1453年5月29日から1931年までの長期間にわたりモスクとして改築を繰り返し使用されて現在の特徴的な姿となり、後に世俗化された。1935年2月1日から博物館として使われている。
東ローマ帝国の代表的な遺構であり、しばしばビザンティン建築の最高傑作と評価される。その歴史と威容から、オスマン帝国の時代においても第一級の格式を誇るモスクとして利用された。日本語では慣用的に「ハギア・ソフィア」と呼称されるが、厳密にはトルコ語読みは「アヤソフャ」。



アヤソフィア大聖堂|案内動画
アヤソフィア大聖堂|行き方
トラムT1に乗り、
スルタンアフメト(Sultanahmet)駅で下車して徒歩3分。
この辺りは人であふれかえっており非常に安全。
出典 http://turkey.euonymus.info
ヤソフィアの営業情報
定休日:月曜
営業時間(4/15-10/1):9:00〜19:00
営業時間(他):9:00〜17:00
料金:30TL
出典 http://turkey.euonymus.info
基本的に2時間待ちする場合もあるなど、非常に混むので、
複数個所の美術館、博物館などを回る場合は
ミュージアムパスを購入することがおすすめです。
持っていれば、待たずに行列をスルーできます。
購入場所はアヤソフィア正面ゲート付近にある黒いバンです。
前日、夕方などに行くと空いています。